こころをゆったり落ち着かせたいときに食べると良い食べ物。

季節の変わり目。
最近は連日雨の東京。毎日じとじと。。。
こんな時は、体調管理も難しいですね。
休日も雨だと家でゆっくり過ごすって方も多いんじゃないかな。
普段忙しい方は、
自宅でゆっくりお料理したり、読みかけの本を読んだりする時間も
リラックス・リフレッシュに☆
そんなゆっくりまったりDayには、
こころが落ち着くようなほっこりした食材を。
これからの季節美味しくなるサツマイモ。
アーユルヴェーダでは、
・バタバタした毎日を過ごしている人
・何だか心が落ち着かない時
・ちょっとイライラしている時
など
ホクホク、ほっこりと
心を落ち着かせて包容力のある精神をもたらしてくれる食材のようです。
(↑友人に勧められて、読んでいる本☆アーユルヴェーダに興味がある方は一読を。とっても読みやすく、分かりやすいです。)
女性にとってはもっと利点も♡
ビタミンCや食物繊維もたっぷりで美容・健康にもお勧め。
グラマーな柔らかく女性らしいボディを手に入れたい☆
って人にも◎
中々太れない体質で、もう少し太りたいって人にも〇
ですが、
マクロビオティックなどでは
常用しない方が良いとされる食材。
陰性が強いらしく、あんまり食べないって人も多いかな。
日本に入ってきたのは、江戸時代。
もともと日本の野菜じゃないから、
日本人には適してないってことなのかな。
今の日本とは違い、
戦時中や戦後のように、
食糧不足の時代には、貴重なエネルギー源だったんでしょうが。
(90を過ぎた祖父母も戦時中や後はほんとによく食べた。。葉っぱまで食べたと。)
それと、消化不良になりやすかったりっていうことも。
(体調が良くないときは、消化に負担がかかるから、避けた方がいいかも。)
あまり難しいことは気にせず、
旬のものをシンプルに美味しく頂くのが我が家流!
うちの子たちはさつまいも大好き。
だから、甘いものが食べたいって時は時々頂いてます。
市販のおやつを頂くより、絶対サツマイモの方が健康的。
調理法は、
油で揚げるより蒸して頂く方が健康的。
シンプルに
蒸して、温野菜サラダとか、
煮もので頂くというのも良いですよね。
サツマイモごはんも♡
干しイモもいいですよね☆
(私個人的には、芋焼酎が◎^^;)
最近の我が家は、蒸したサツマイモをぬか床へ。
ほんのりぬかの風味がして、
サツマイモの甘さが美味しい、おやつ感覚のぬか漬け。
おやつにも、お料理にも美味しいサツマイモ、
旬のこれからがおすすめです◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぬか漬けCafeはこちらから
ぬか漬けCafe【はじめてのぬか床WS】
【ご好評につき☆追加日程ぬか床レッスン】