
可能な限り、病院に頼らない生活を理想としている我が家。
我が家の子供たちはこれまで
インフルエンザやノロウィルスなど重傷な病気にかかったことないので、
この時期でも、極力病院へは行かない生活を心がけています。
可能な限り、
自分の中の「治す力」を大切に。
それを最大限生かせるように食事も気をつけたいもの。
徹底的に健康的な食生活を送っているわけではないけれど、
心も身体も健康的に過ごせるように、
日頃から気を配ることはできますよね☆
そんな中でも病院に頼らなければいけない緊急事態もあります。
昨晩は末っ子が転び頭を強打。
あまりにも腫れが酷かったので、救急で見てもらえる病院を探すことに。
どこの病院も受け入れられないと言われ、
東京消防庁の病院案内で紹介された病院もダメ。
病院案内で紹介された病院の中には、
急患のためか?!何度かけても電話に出ない病院も。。。。
(それなのに、そこの病院は当番医だから、何度もかけてみて下さいと言われたり。。)
結局少し離れた大病院へ行くことに。
病院を探すだけでも1時間以上もかかり、
それから準備して出かける。
(私の病院嫌い度が更にアップしてしまいそうしたが。。。。^^;)
受診するのももちろん待ち時間があるので、
結局見てもらえたのは、夜遅くになり。
それでも、頭を強打していたこともあり
他の患者さんより少し優先的に診察をしてもらえた様子。
救急車を呼ぶほどぐったりしていたわけではないので、
正直、素人だと緊急時の判断も難しい。
東京のような都会は、
緊急時に病院たらいまわし。。。。
なんて聞くこともあるけれど、
きっとそれは事実なんだろうな~なんて。
ここ数年地方で子育てしていたこともあり、
東京のシステムにもなれず、引っ越してまだ間もないため病院事情もよく分からない。
大都会での子育てしずらさ、
医療機関の現状を目の当たりにした昨夜の出来事。
一刻も争う緊急時に、どのような対処法を施せばよいか?!
幼い子供がいる我が家では、
緊急時の対処法を学んでいた方が良いのかな??
(特に都会で子育てしている場合は。)
なんて思った出来事でした。
(ちょうど夫も留守で、久しぶりに冷や汗。。。。)
長年、健康や食事法、心、アロマやハーブなど勉強してきて、
自然療法などには関心も意識も高い我が家。
病気やけがは心も密接に関係していることも重々分かっていたつもり。
子供たちが幼い分、
いろんな側面から愛情をもって、接して、密接な関係を築く大切さを痛感した出来事にもなりました☆
とにかく、何事もなく一安心。
やっぱり子供たち、家族は元気が一番!ですね。
皆さまも今年一年、健康・元気で過ごせますように☆