
【旬の野菜を美味しく食べる方法~シンプル調理】
色鮮やかな野菜は、それだけで美味しそう。
旬の野菜で綺麗なものや珍しいものを見かけると、つい手が伸びています(笑)
そんな風に何も考えずに購入すると、冷蔵庫は満杯。。。。^^;
なんてこともありますが、我が家は野菜を沢山頂くので問題ありません^^
先日、こんな綺麗色をしたグリーンカリフラワーを見かけたので買ってきました。
基本的に、いつもは農薬不使用のもの・農薬を極力抑えたものを選んで購入していますが、
このカリフラワー、いかにも採れたてでとっても新鮮だったので近くの道の駅にて購入。
天日塩をふって硬めに蒸して、そのままシンプルに頂きました☆
カリフラワーやブロッコリーは、シンプルに頂くのが一番美味しいです!
それと、こちらは近所のオーガニック店にて購入した紅い大根。
『紅しぐれ』という品種のようです。
柔らかく、大根特有の辛さもないので子供たちも喜んで食べていました。
こちらは、梅酢で甘酢漬けにして即席お漬物のように頂きました。
梅を漬けた時に沢山できる梅酢の使い道として、我が家では頻繁に旬の野菜の梅酢漬けを作ります。
この紅しぐれという大根は、本来はもう少し紫色をしているのですが、
お酢につけることによって化学反応をおこし、鮮やかな赤色に変わります☆
この紫色は、アントシアニンを多く含んでいるためで、通常の大根の約3倍の抗酸化作用があると言われているようです。
この大根は、サラダやお漬物など生食に最適ですね。
今の季節しか味わえない野菜を頂くことで、子供たちも野菜の旬を知り、季節を楽しむことができます。
これって当たり前のことのようですが、最近はスーパーで年中同じ野菜が並んでいるので、
どの野菜がいつの季節にとれるものなのか全く分からない・知らないという子供たちも多いようです。
季節の食材は、栄養価も高く、一番美味しい時。
年中食べられるお野菜ばかりではなく、是非家族みんなで旬を楽しみたいですね。
今日もご訪問ありがとうございます。
里沙