
普段良く使う調味料こそ、手作りが1番☆
目に見える材料で自分で作るって、とっても大切。
意外に思う人もいるかもですが、
実は、市販の調味料は添加物いっぱいなんですよね。
日常的に摂取する頻度の高いものは、
可能な限り手作りが安心♡
それに、何より美味しい~♪
なんだけどね。。。。
ぜ~んぶ手作りだとさすがに大変だから^^;)
簡単に作れるものだけ、チャチャットまとめて大量に作ります☆
『手作り調味料No.1は、お味噌?!』
最近は、味噌を作る人って多いですよね?!
関東だと、1~2月頃になると、
味噌作りワークショップが頻繁に開催されてますよね?!
やっぱり手作りのお味噌は、美味しい~♡
って、私はお味噌作ったことがないのですが。。。(笑)
毎年手作りのお味噌を譲って頂いております(感謝☆)
それが、無くなると、オーガニック店などで
手作りの生味噌(きちんと発酵していて、菌が生きている状態)
を購入しています。
祖母たちの時代は、
お醤油も自宅で手作りしていたそう。
お醤油も、昔ながらの製法でつくられた生醤油を購入しています☆
じゃあ、何を手作りしているの?!っていうと、
ポン酢やらっきょう、梅干し、シロップ漬けの梅、マーマレード、
乾燥ハーブ、塩レモン、、レモンオイル、バジルペーストなど。
基本的に、
火を通さず(加熱せずに)に作れる簡単な調味料ばかり。
熟成するまでに(美味しくなるまでに)ほんの少し時間はかかるけど、
Rawロー素材が生きたままの状態。
食材が旬の頃に、
沢山頂いたり、大量に購入して作ります☆
旬の時に食材を購入するから、経済的!
(調味料・保存食を作るワークショップなんかもやってみたいな♪)
らっきょうや梅干しは、保存食で調味料ではないけれど、
いつも自宅にあるから、
アレンジしてドレッシングやお料理に使えますよね。
保存食があると、
簡単に美味しくお料理を変身できちゃいますよ☆
ハーブも夏の終わりごろに、1年分まとめて乾燥し保存。
ハーブ塩を作ったり、乾燥ハーブは、頻繁に使うので、
我が家には無くてはならない必需品。
レモンオイルやハーブオイルなども、
余裕があるときに作っておくと、
普段の料理をグレードアップさせてくれる強者です☆
(レモンオイル)
毎日、
長時間手の込んだ料理を作るわけじゃないからこそ、
調味料選びは大切!!
我が家は普段簡単で、シンプルな料理ばかり。
だからこそ、
なるべく手作りの調味料を使って、旬の新鮮な食材を選ぶようにしています。
「私は、手作り無理だわ!」
って人は、
是非、我が家へ食べに来て下さいね♪(笑)
九州の旬の食材を使用したお食事会を近日開催予定です^^