
あなたの周りにもいる、いつ遊びに行っても美味しいごはんを食べさせてくれる友人^^
どんなお料理だって、いつだって味がぶれることなく、良い意味で安定していて、いつも美味しい~♡
そんな友人からレシピを教えてもらい自宅で作ってみたはいいものの、1度は美味しく作れたのに次回はなんだか上手に作れなかった。。。。。涙)なんて経験ありますよね~。
いつも安定して美味しいものを作っているお料理上手に共通している点として、
・味覚センスが抜群!
・自分流に美味しく変身させるマジシャン!
・器用(割と何でも簡単に上手に出来る)
・味の黄金比率を知っている
などがあるかな~と思われます。
じゃあ、味覚センスがなきゃだめなの?器用じゃなきゃ美味しく作れない?というとそういう訳でもない!
実は、これが料理が苦手と感じている人でも美味しくできちゃう救いであり、秘訣かも♡
その、これとは、
”味の黄金比率を知る”
ということ。
料理に限らず、デザインや建築物など日常のいろんなものに黄金比率があるってご存知でしたか?
この黄金比率を活用すれば、下手な絵でも上手に見えたり、趣味でフラワーアレンジにチャレンジしてもアレンジの黄金比率を知っていれば、バランスよく活けられる^^
ファッションもそう!
上半身にボリュームがあるものを着るときは、下半身はスッキリさせるとかタイトにさせるとか。
バランスよく、おしゃれに見える比率が存在しますよね。
どの分野においても、各分野の黄金比率を活用している人は、その道のプロまたはエキスパートのようになれちゃうミラクルな魔法がかかります(笑)
料理もこの黄金比率成るものが存在します。
これを知っていれば、いつでも失敗なく美味しく出来るという魔法のような味の黄金比率。
料理上手になりたければ、レシピを覚えるのではなく味の黄金比率を覚えていると、いつでもどこでも便利です☆
友人にレシピを聞かれた時、材料の分量の詳細を覚えていなくても、この黄金比率と何を使ったかを教えれば、たちまちその友人もそのお料理のプロのように美味しく作れちゃう。
丁寧なお料理教室の先生や調理師学校などでは、レシピを教えるのではなく、味の黄金比率を教えてくれます。
私も調理師である母からいつも味の黄金比率を教わっていました。
味の基礎である黄金比率を使って料理を作り、もしその味つけが足りないと感じたり逆に濃いと感じた時は、ちょっと分量を加減してみることで簡単に自分流に変身させることができちゃいます。
そしてまた、アレンジした後の味の比率を覚えておくと、それ以降いつも自分の味覚にあった美味しいお料理が作れます。
今はとっても便利。
ネットのおかげで検索すれば、沢山のお料理の黄金比率が見れちゃいます☆
どんなお料理にも存在する味の黄金比率、是非活用してみて下さいね。