Pickles ピクルス(野菜の酢漬け)

【Pickles(ピクルスの作り方)】
ピクルスのレシピです。
このレシピは私のオリジナルのものではなく、
以前友人に教えてもらったレシピです。
とっても美味しいレシピなので、紹介させて頂きます♡
—————–‐‐‐‐———–
材料)
好きな野菜
(今回私は、カブ、紅芯大根、人参など漬けました。)
〈ピクルス液〉
長期発酵柿酢(好みのお酢で大丈夫だと思います。) 200㏄
水 200㏄
きび砂糖(お好みの砂糖) 60g
塩 小さじ2
赤唐辛子 1本
にんにく 1かけ
クローブ 2~3粒
ローリエ 2枚
このレシピでは柿酢を使ったので色が濃く茶色っぽくなっています。
—————
作り方)
野菜を切る。
↓
野菜は、人参など長さのある野菜は1cm角の棒状4cmほどの長さに切る。
カブは12等分に切りました。
煮沸消毒した瓶に、野菜を縦にいれ詰める。
できるだけ隙間がないように詰める。
〈ピクルス液の作り方〉
まず、野菜を詰める瓶を煮沸消毒しておく。
ピクルス液材料の酢、水、砂糖、塩をお鍋に入れ火にかける。
↓
沸騰したら弱火にして2~3分煮る。
↓
火を止めたら、
スライスしたにんにく、ローリエ、種を取り除いた唐辛子、クローブを入れる。
↓
ピクルス液が熱いうちに野菜を詰めた瓶に液を流しいれる。
野菜がきちんと液に浸かっているか確認して下さい。
↓
冷めたら冷蔵庫で保存。
↓
3~4日ほど置いてから食べるとよく使って美味しいです。
保存の目安は、
10日ほどと友人は言っていましたが、
冷蔵保存なので1カ月くらいは全く問題ありません。
むしろ、
3週間ほどつけた方がお酢がまろやかになり美味しかったです。
ピクルス液を煮るときにスパイスも入れて煮るレシピもあります。
そうすると、唐辛子の辛さやスパイスの香りが引き立ちます。
辛さや香りを楽しみたい方は
液と一緒にスパイスを2~3分煮てもおいしいです☆
——————————
ピクルスはいわゆる酢漬けですが、
日本の酢漬けとは分量が異なります。
またピクルスは、
数種のスパイスやハーブを使用したりするのも特徴です。
お好みのスパイスやハーブを加えてみても、
香りの変化が楽しめますよ☆
ぬか漬け同様、
自宅に余っているお野菜で作り置きしておけるので、
野菜の整理をするのにもいいですね。
また、
旬のお野菜、お好みのお野菜で作れるのもいいです。
ピクルス漬けにしておくと
すぐに食べない野菜を保存しておくことが可能なので、
好みのお野菜が旬を終える頃に沢山購入し、
瓶詰しておくと大好きなお野菜をいつでも楽しむことができます♡
普段、お酢を使うことがほとんどと言っていいほど無い我が家ですが、
今年(2014年)は数瓶未開封のまま残っていた長期発酵柿酢を使って
ピクルスを沢山作り、単身赴任中の夫にも送りました~^^。
沢山作り置きしておくことで、
ちょっとした箸休めやお酒のおつまみとしても最適です!